京つう

ビジネス/起業  |大阪府

新規登録ログインヘルプ


2008年05月19日

スピーチテーマの探し方 ⑤裏テーマがスピーチの説得力を高める

「裏テーマ」というと大げさですが、
スピーチの「目的」を明確にするということです。


たまに、けっこう面白い話なんだけど、話し手の意図がよく分からないまま終わるスピーチがありますが、
それは、ここでいう「裏テーマ」が不明確な場合。

通常、冒頭にスピーチのテーマを述べますが、
これは表向きのもの。

例えば、「顧客満足の大切さ」
というテーマにしても、
これだけでは総論は誰も反対はできないものの、
話し手の主観として、

・問題意識を伝えたいのか?
・自分の今後の決意を述べたいのか?
・新しい取り組みを提案したいのか?

という、「誰に何を訴えたいのか」というメッセージが伝わらなければ、
話に説得力が出てきません。

表向きのテーマだけでなく、その背景に伝えたいニュアンス(裏テーマ)が何なのか?
まずは自分自身がしっかりと意識した上で、スピーチを組み立てたいものです。

当たり前のことですが、これが弱いケースがけっこうあります。




同じカテゴリー(スピーチテーマの探し方)の記事
 スピーチテーマの探し方 ⑥スピーチのTPOをわきまえる (2008-05-20 00:00)
 スピーチテーマの探し方 ④問題提起する (2008-05-17 00:20)
 スピーチテーマの探し方 ③聞き手に感情移入してみる (2008-04-27 00:00)
 スピーチテーマの探し方 ②気づいたこと(発見したこと) (2008-04-25 00:00)
 スピーチテーマの探し方 ①関心事から探す (2008-04-24 11:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。