京つう

ビジネス/起業  |大阪府

新規登録ログインヘルプ


2010年09月25日

前置き・言い訳をしない

皆さんは、宴席のスピーチなどで、

「いやあ~、私なんかがお話しさせていただくのは、・・・」

とか、

「何を話そうか迷ったんですが・・・」
「なかなかいいテーマが思いつかなかったのですが・・・」

というような前置き・言い訳をだらだらと聞かされて、
うんざりしたり、白けたことはないでしょうか?


スピーチは、誰しも

「できればやりたくないなあ・・・」

という消極的な気持ちで臨むことが多いでしょう。

しかし、それがそのままスピーチの場で言葉に出してしまうと、

聞き手にとっては不快な言い訳文句からのスタートになってしまいます。


たとえ、準備段階で苦労したり、自信がなかったとしても、

それは決して口には出さない、と心に決めましょう。

口に出した瞬間に、

聞き手に対する説得力は弱まりますし、

何より、その言い訳を聞かされている聞き手の時間を奪ってしまうことになります。

これは、上手い下手の問題でなく、覚悟を決めるだけのことですので、

意識すれば誰にでもできることです。



同じカテゴリー(スピーチでの話し方)の記事
 話に臨場感を持たせる (2010-10-05 00:25)
 眼力(めぢから)を使う (2010-10-03 07:36)
 スピーチ原稿の覚え方 (2010-10-01 07:03)
 聞き手の思考スピードに合わせる(コントロールする) (2010-09-29 22:49)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。