「成果」と「成長」の違い
「成果」と「成長」の違いというものを最近感じます。
大事なのは、
「成長にしっかりと軸足を置くことで、成果に振り回されない」
ということでしょうね。
成果は目に見えやすいもので、
他者からも簡単に評価ができる。
しかし、成長とは本人の内面に蓄積されるものであり、
他者からは簡単には判定できない。
その結果、
「成果だけを見た周りの評価に振り回される」
という事態を招きます。
勝手に名づけた「自己評価優先理論」というのがありまして、
これと大いに関連があります。
つまり、「他者評価(特に良い評価)は当てにしない・真に受けない。それよりも、自己客観視に基づく自己評価を大事する」
というもの。
「自己客観視に基づく自己評価」
ができるためには、明確な目標設定(つまり、何がどこまでできれば自分なりに成長したとみなせるのか?という物差し)が必要です。
形だけの成果で満足してしまうと、そこで成長は止まります。
逆に、成果が出ていないからとあせってしまう必要もありません。
周りの評価に流されることなく、
「自分自身で自己の成長ポイントを語れるようになっているかどうか?」
が、その人の成長を図る目安になります。
関連記事