オフサイトミーティング

とん

2007年02月01日 23:41

オフサイトミーティングってご存知でしょうか?

組織活性化の一手段として、

「まじめに気楽に話をする場」

というコンセプトで、職場のメンバーがフリーに語らうミーティングです。


ミーティングとか会議とかいうと、

問題を究明したり、具体策を決定したりと、

何らかの結論とか成果を出すことが目的になります。

しかし、それを目的とすることで、

少数意見が葬られたり、自由なアイデアが出しにくくなったり、

発言が少数者に偏ったり、等々、

本来目指すべき組織の活性化とは逆の方向にいってしまうことがあります。

そこで出てきたのが、「オフサイトミーティング」という手法です。


うちの会社で、今年の組織風土改善策の一環で、毎月2時間オフサイトミーティングをやることになっており、今日がその2回目でした。

ミーティングの決まりごととしてはただひとつ、

「人の批判をしない」


やってみると、なかなか面白いもんですねえ。

「相互連携をどうやってよくしていくか」

というテーマで話すのですが、

「その考え方、分かる分かる・・・」

とか、

「へえ~、そんな考え方もあるんや」

とか、いろんな考え方が出てきて、

また、割と深い部分の心理までオープンになったりして、

楽しかったです。


で、「明日からどうしていく」というような結論が出ないので、

その辺がちょっと気持ち悪い部分もありますが、

それでも、メンバーの中で意見や心情を出し合い、時間を共有した、

というちょっとした喜びみたいなものも感じられます。


組織がなんとなく停滞している、コミュニケーションが深まらない、

そんな組織には、改善の一助としておすすめです。




関連記事