京つう

ビジネス/起業  |大阪府

新規登録ログインヘルプ


2008年05月20日

スピーチテーマの探し方 ⑥スピーチのTPOをわきまえる

「スピーチテーマの探し方」シリーズの最終回です。

「テーマの探し方」からはちょっとはずれますが、

TPOをわきまえる、つまりその場で何を話して何を話さないべきか?

というようなことです。


先日、友人の結婚式の「乾杯の挨拶」を頼まれまして、

自分自身初めての経験なもので、

ネットなんかで一般論を調べます。

すると、総じて「乾杯の挨拶は短ければ短いほどよい。できれば1分以内」

というような表記が目立ちます。

(以上、TPOその1: 教科書・マニュアル的なTPO
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

そういった一般論も踏まえたうえで、

「今回の場においては、自分に何が期待されているのか?」

を事前に知ることも必要になります。

例えば、新郎からそれとなく期待されていることを聞き出したり、

その時は、司会の方が、

「先にスピーチしていただいて、その後皆さん起立して乾杯の発声をお願いします」

とおっしゃったので、「スピーチの時間としては結構とってもらってるんやなあ」

ということが何となく分かります。

それから、前の方の挨拶の時間も見ていけば、
式全体の盛り上がりとかバランスという面で、どの程度話したほうが良いかがつかめます。

(以上、TPOその2: その場で自分に客観的に期待されている役割というTPO)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

3つ目のTPO(というと適切でないかもしれませんが)として、

「自分なりに、どんな内容・スタンスで話すかという答え」

を持つことです。


例えば結婚披露宴であれば、

誰のためにやってるものかというと、もちろん「新郎新婦」のためであると同時に、

いろんな人の式を見ていて、「ご両親」にとってもとても大切な場所になります。

ご両親に安心してもらえる、とか

他人から普段こんな風に思ってもらっている、というようなこととか

そんなことが、拙くてもいいので伝えられればいいのかな、と思ったりします。



もちろん、私の仕事であれば、

クライアント企業における会合や研修などの場で

こういった1~3までのTPOを踏まえて話すことを決めるわけですが、

けっこう失敗が多いのも事実です・・・。


いずれにせよ、

「この場で何を話すべきか?」

を導き出すためには、それなりの準備が必要ですし、失敗も含めた場数も必要でしょう。






同じカテゴリー(スピーチテーマの探し方)の記事
 スピーチテーマの探し方 ⑤裏テーマがスピーチの説得力を高める (2008-05-19 21:44)
 スピーチテーマの探し方 ④問題提起する (2008-05-17 00:20)
 スピーチテーマの探し方 ③聞き手に感情移入してみる (2008-04-27 00:00)
 スピーチテーマの探し方 ②気づいたこと(発見したこと) (2008-04-25 00:00)
 スピーチテーマの探し方 ①関心事から探す (2008-04-24 11:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。