京つう

ビジネス/起業  |大阪府

新規登録ログインヘルプ


2010年09月22日

3分で話をまとめる

「3分間スピーチ」と銘打っているわけですので、
あくまで3分間でまとめるのが大前提です。

(もちろん、扱いとして「だいたい3分」という程度の位置づけにしている場合もありますので、
ケースバイケースです)


ここでは、3分で話をまとめるためのコツとして、2つ紹介します。


1.3分の文量を知ること

何回かスピーチをすれば、大まかな文量はつかめます。
例えば、「話し言葉でA4の便箋に2枚分」とか、
「キーワードのみでA4一枚分」とか、
自分なりの感覚がつかめれば十分です。

準備の際は、その文量で収めるよう、意識します。



2.無駄な言葉をそぎ落とすこと

前に述べたような「起承転結」の構成を完成させると、
大抵話は長くなりがちです。

その場合、構成要素である「起承転結」の部分だけをしっかり残し、
それ以外の無駄な言葉を意識的に省かないと、
3分からはみ出すことになります。

無駄な言葉にも、いろんな種類があって、


①前置き・言い訳

「何を話そうかといろいろと考えてみたんですが・・・」
というような前置きは時間の無駄です。


②説明

「分かりやすく話そう」という意識が強すぎると、
回りくどい説明に時間を取られることになります。


③重複

例えば、「先ほど言ったように○○です」という文は重複なので不要です。


④語尾

その人の話し方のクセでもありますが、
例えば、「○○というように思います」という語尾にすると、だらだらと文が長くなります。
これを、「○○です」と言い切った形で締めれば、それだけで語尾が短縮できます。


⑤擬音

「え~」とか、「あの~」とかいう、語り出しでの無駄な言葉は不要ですし、
これが多くなるとそれだけで結構時間を取られてしまいます。



以上のように、無駄な言葉をそぎ落とし、
わずか3分という制限時間の中で伝えたいことを完結にまとめる、というのは、
いわば俳句や短歌にも通じる日本語の美学でもあります。
(とまで言うと大げさですが、これは立派な1つのプレゼンスキルだと思います。)

たかが3分といえども、聞き手が10人いれば30分の時間を消費するわけですし、
1分話が伸びてしまえば、10分間の時間ロスです。

ビジネスマナーとしても、決まった時間内に話し切ることは重要と言えます。




同じカテゴリー(スピーチの組み立て方)の記事
 一人ロープレで、言葉のつなぎをチェックする (2010-09-21 23:51)
 感じたこと・言いたいことを結論につなげる (2010-09-19 00:00)
 事例・エピソードは実体験を! (2010-09-18 08:49)
 話の構成の組み立て方 ~『起承転結のアレンジ』~ (2010-09-07 18:29)
 冒頭のテーマで惹き付ける (2010-09-02 22:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。